「人事の方の温かい人柄に惹かれて」
「社員の方が患者さんに接する姿から、優しい人柄があふれているのを感じて」
社員の入社理由を聞くと、口をそろえて「人」という答えが返ってくる薬局がある。北海道で6店舗運営しているポプラ薬局(株式会社ライファ)だ。
学生向けの合同説明会でも、
派手な装飾や奇抜な取り組みをしているわけではないのに、不思議と学生の人気が集まっている。
理由はやはり「社員の方々の雰囲気が良いから」。
北海道の地域密着薬局・ポプラ薬局(株式会社ライファ)の「人の魅力」を紐解いてみよう。
人財が薬局をつくる
ここの薬局では会社全体として「人の魅力」が浸透しているという。
「困っていると周りの方が声をかけてくれる。
自分そうやって助けられた経験があるので、
周りが困っているときに自分も助けてあげよう、と思う。」
株式会社ライファが掲げている理念の1つが “人財が薬局をつくる” という言葉だ。
その理念形骸化することなく当たり前に実現することができている。
社長だけ、会社上層部だけではなく、社員1人1人が「人財」を大切に考えているからこそ、会社全体として助け合いの精神が根付いている。
価値のある薬剤師になるための環境
ポプラ薬局(株式会社ライファ)の「人の魅力」の背景は、助け合いの精神が根付いているだけではない。
1人1人が価値ある人財として成長するために
・「保険調剤+α」ができる薬剤師になるための研修
・裁量のある仕事にチャレンジできる環境
が土台として整っている。
■「保険調剤+α」ができる薬剤師になるための研修
ポプラ薬局(株式会社ライファ)が研修に力を入れているのは、医療業界の中で様々な変化に対応していくためには「考える事のできる」薬剤師になる必要がある、という考えが背景にある。
薬剤師として専門性を磨くための研修はもちろん、
・心理学研修
・EBM研修
・コーチング研修
など、コミュニケーション力、内省力、情報収集力を身に付けられる研修を行っている。
※研修についての詳細はこちら
https://www.e-popura.jp/study/
■裁量のある仕事にチャレンジできる環境
「保険調剤+α」を実践できる環境が株式会社ライファにはある。社員のやりたいことを尊重し、応援する環境がある。
現在も、現場薬剤師として活躍しながら、
・薬品在庫管理に挑戦する社員
・採用活動に挑戦する社員
・店舗運営マネジメントに挑戦する社員
と、様々な場面で新しい領域で挑戦している社員がいる。
1人1人が価値ある薬剤師に成長できる環境があり、それを支えてくれる助け合い精神の風土がある。
社員同士の関係性と、価値ある社員がいることが、ポプラ薬局(株式会社ライファ)の「人の魅力」の根拠といえる。
まさしく“人財”によって成り立つ薬局だ。
■企業情報
株式会社ライファ
創立:1983年2月
代表取締役:髙橋悦夫
事業内容:保険調剤、OTC、介護品販売
店舗:苫小牧店/青葉店/東室蘭店/浦河店/南郷店/新さっぽろ店
採用に関する問い合わせ
〒053-0803 苫小牧市矢代町2丁目9番12号
電話:0120-72-9212
<広告>